うさぎの火葬・葬儀はどうすればいい?返骨してもらえる?流れや費用などを解説

ペットドーム うさぎの火葬・葬儀

そもそもうさぎは火葬できる?(してもらえる?)

うさぎが亡くなってしまったときは、火葬して供養できます。土葬(遺体を焼かずにそのままの姿で埋めること)よりも火葬で供養することが一般的で、うさぎの火葬に対応した業者にお願いすれば行ってもらえます。

うさぎの火葬はどこに頼めばいい?

うさぎの火葬を頼める業者は大きく分けて「自治体の処理場」か「民間のペット葬儀業者」の2つです。亡くなってしまったうさぎを丁寧に供養したいなら、民間のペット葬儀業者に依頼するのがおすすめです。

うさぎが死んだらどうすればいい?火葬・供養をするまでの流れ

棺

うさぎには寿命があるので、必ずお別れの日がやってきてしまいます。

可愛がっていたうさぎが亡くなってしまうのはとても辛いことですが、飼い主は最後のお世話をしてあげなくてはいけません。亡くなってから供養するまでに多くの時間は残されていないので、悲しみに浸れる時間はあまり取れないのが現状です。大切なうさぎのためにも、亡くなってしまった後の流れをあらかじめ確認しておきましょう。

うさぎが亡くなってしまってから火葬・供養するまでの流れは以下の通りです。

①死亡確認を行う

②体をきれいにする

③冷やして安置する

それぞれ具体的に解説していきます。

①死亡確認を行う

うさぎが亡くなってしまい冷静でいられる人は少ないと思います。しかしまずは慌てずに、本当に亡くなっているのか「死亡確認」を行うことが大切です。うさぎは死んだフリをすることもあるので、間違いのないよう確実に行いましょう。

亡くなっていることをちゃんと確認してから供養を行わないと、受け入れるのに時間がかかり悲しみが長く続いてしまうかもしれません。

死亡確認をするときは、次の4つの項目を確認してください。

  • 体に触って、体全体が冷たくなっていないか
  • お腹に手を当てて、動きから呼吸をしているか
  • 胸に手を当てて、動きから心拍があるか
  • 目に光を当てて、瞳孔の動きに変化があるか

「長年可愛がってきたうさぎの死亡確認を、自分で冷静に行うのは難しい」という人は、動物病院に見てもらうのがおすすめです。またその後の対処が難しい場合は、遺体を安置する方法も教えてもらうといいでしょう。

多くの動物病院ではペット葬儀業者の案内も行っています。どこで供養したらいいのか分からないという人は相談してみてください。

②体をきれいにする

うさぎが亡くなっていることを確認したら、体を丁寧に清めて棺の中に安置します。

うさぎの遺体は死後1~2時間で死後硬直して動かなくなってしまうので、早めに脚を軽くたたみ体を丸めるようにして体勢を整えます。目が開いている場合はまぶたを優しく閉じてあげましょう。すでに死後硬直が始まっており動かない場合は、そのままにしてください。無理に行うと、脚などが折れてしまうことがあります。

また亡くなったうさぎの目や耳・口・肛門から体液が出ることもあるので、必要に応じてガーゼを当ててあげましょう。最後に体を濡れたガーゼなどで拭いて、ブラッシングをして被毛をきれいに整えてあげます。

③冷やして安置する

うさぎの体を清めた後は、棺に入れて供養するまで安置します。棺は市販のものを使用しても良いのですが、すぐに用意できない場合は段ボールでも代用できます。

段ボールの底に新聞紙とタオルなどの敷物を置いて、その上に遺体を寝かせましょう。遺体は時間の経過とともに腐食してしまうので、冷やしながら安置する必要があります。うさぎのお腹や脇のあたりをドライアイスか保冷剤を使って冷やし、部屋の気温をなるべく下げましょう。夏場はエアコンを強くかけて部屋を涼しく保ってください。

安置できる期間は2~3日程度ですが、夏場は腐食の進行が早く臭いも発生しやすいので、早めに火葬・供養してあげるのがおすすめです。

うさぎの葬式に火葬は必要?土葬は非推奨!

線香

亡くなってしまったうさぎの遺体は、火葬してから供養することをおすすめします。土葬(火葬無しで土に埋めること)には多くのリスクが伴うので、正しい知識がないと行うのが難しいでしょう。

しかしうさぎをどのような方法で供養するのかは、飼い主が選択できます。人間の場合は基本的に土葬が禁止されており、特別な許可がなければ行えません。しかしペットの場合は土葬することも可能です。

火葬と土葬の違いや、火葬をおすすめする理由などを解説します。

火葬と土葬の違いは?遺体を燃やすかどうか

火葬と土葬の大きな違いは、うさぎの遺体を燃やすかどうかです。

火葬は遺体を燃やすことで遺骨の状態にしてから供養する方法。遺骨はお墓や納骨堂へ納めたり自宅で保管したりして供養します。一方土葬は遺体を燃やさずに、そのままの姿で土の中に埋めて供養する方法です。

土葬(火葬無し)には法律が絡む!ご近所トラブルになることも

土葬をおすすめしない理由は、火葬と比べてデメリットが多いからです。具体的に以下のようなデメリットがあるため、土葬を行うときは全て対策をした上で行ってください。

火葬無しのデメリット①遺体を埋める場所によっては法律違反になる

遺体を埋める場所は、必ず飼い主が所有する私有地を選びましょう。というのも亡くなったペットの遺体は、残念ながら法律上「モノ(廃棄物)」という扱いになります。そのため他人の土地や公共の場(公園や学校など)で行うと、不法投棄になってしまうのです。

法律違反となり罰則を受けることもあるので、広い庭がなかったり賃貸住宅であったりする場合は土葬を行うのは難しいでしょう。

火葬無しのデメリット②害虫や臭い、汚染のトラブルにつながることがある

遺体が腐敗するのに伴い、害虫や臭いが発生することもあります。私有地で土葬を行ったとしても近所の人に害虫や臭いの影響が及ぶと、人間関係のトラブルを引き起こす可能性も。

また水質汚染につながる恐れがある場所(水流源など)では、土葬が禁止されているため注意しましょう。

火葬無しのデメリット③遺体が土に還るまでに長い年月がかかる

遺体が完全に土に還るには、数十年といった長い年月がかかります。遺体の腐敗中に引っ越したり飼い主が亡くなってしまったりすると、他人の手で遺体が掘り起こされてしまう可能性もあります。

引っ越すためにわざわざ一度土葬した遺体を掘り起こすのも気が引けるので、引っ越しの予定がある場合は土葬をしないほうがいいでしょう。

火葬無しのデメリット④野生動物に掘り起こされることがある

カラスや野良猫といった野生動物は人間よりも優れた嗅覚を持っているため、土葬した遺体を見つけて掘り返すことがあります。土葬したペットが野生動物に連れていかれてしまったら、見つけるのは困難です。

火葬してから埋骨・自宅供養するのがおすすめ

亡くなってしまったうさぎは火葬して、遺骨をペット霊園や自宅で供養するのがおすすめです。火葬後の遺骨を供養する方法に正解や決まりはないので、納得のいく方法を家族と話し合って決めるのが良いでしょう。

具体的には以下の方法があります。

・火葬後すぐにお墓や納骨堂に納める

・一定期間だけ自宅供養して忌日(四十九日、百か日、一周忌)に霊園に納める

・骨つぼのまま期限なく手元に置いておく(自宅供養)

・粉骨して自宅の庭に埋葬する

・ペンダントやプレートに加工する

・散骨(海洋葬や樹木葬)をする

など

骨つぼのまま自宅供養する場合は、遺骨にカビが生えやすいので保存方法に注意が必要です。湿気の多い場所を避けて保管したり、シリカゲルなどの吸湿剤を入れて定期的に交換したりといったカビ対策を行いましょう。

うさぎの火葬はどこに頼めばいいのか?

うさぎの火葬を頼める業者は、大きく分けて次の2つです。

業者①:自治体の処理場

業者②:民間のペット葬儀業者

どちらを選んでも火葬を行えますが、自治体の処理場と民間のペット葬儀業者ではうさぎを火葬する意味合いが大きく異なります。大切なうさぎを手厚く供養したいという人は、民間のペット葬儀業者がおすすめですよ。

それぞれの業者がどのように火葬を行うのか解説します。

業者①自治体の処理場

自治体の処理場はペット専用の火葬炉を備えている場合もありますが、一般ゴミと一緒に焼却処分してしまうケースもあり、自治体によって対応が異なります。また火葬をしてもらえるにしても、基本的には合同火葬で立ち会いができなかったり、骨を返してもらえなかったりするケースも多いでしょう。

亡くなってしまった大切なペットを、一般ゴミのように焼却処分してしまうのはひどいと思う人も多いと思います。しかし前述した通りペットはモノ扱いとなるため、亡くなった場合は廃棄物として処分されてしまうのです。

自治体に依頼する場合、火葬して供養するというよりは「廃棄物として焼却処分する」という意味合いが強くなるでしょう。亡くなってしまったうさぎの尊厳を考えるのであれば、民間のペット葬儀業者へ依頼してしっかり火葬してもらうのがおすすめです。

業者②民間のペット葬儀業者

民間のペット葬儀業者であれば、亡くなってしまったうさぎを手厚く火葬し供養できます。民間のペット葬儀業者では犬や猫だけでなく、うさぎの火葬を行える業者も多く存在します。またうさぎ専用のプランを設けている場合もありますよ。

自治体に依頼するのに比べると費用は高くなる傾向にありますが、火葬方法によって料金が異なるため予算に合わせて選びやすくなっています

うさぎの火葬方法は大きく分けて3種類!

骨つぼ

民間のうさぎの火葬方法は、大きく分けて次の3種類があります。

火葬方法①合同火葬

火葬方法②個別火葬

火葬方法③立会火葬

それぞれどのような方法で行うのか、メリットやデメリットもあわせて解説します。火葬方法によって費用や飼い主にできることが異なるため、後悔がないように自分に最も合った方法を選択してください。

葬儀業者によって細かいプラン内容は異なる場合があるので、詳細はお問い合わせください。

火葬方法①合同火葬

合同火葬とは、他のペットと一緒に火葬する方法です。合同火葬されたご遺骨は、共同墓地に埋骨されることが一般的。

複数のペットを同時に火葬・埋骨するため、費用が安く抑えられるという特徴があります。

しかし合同火葬は1体ごとの遺骨の見分けがつかないので返骨はできず、立ち会いもできないケースがほとんど。なるべく手間なく、費用を抑えたい人におすすめの火葬方法です。

火葬方法②個別火葬

個別火葬は合同火葬とは異なり、1体ごとに火葬する方法。立ち会いやお骨を拾うことはできませんが、返骨が可能です。

返骨を希望するが、忙しい人やなるべく費用を安く抑えたい人におすすめの火葬方法です。

火葬方法③立会火葬

基本的には個別火葬と同じ方法ですが、火葬炉の前で立ち会いをしたりお骨を拾ったりできます。人間の火葬と同じようなイメージですね。

費用は他の火葬方法よりも高額になりますが、人間と同じように手厚く供養したい人におすすめの方法です。

うさぎ火葬の料金相場

豚の貯金箱と電卓と通帳

うさぎを火葬するための料金がどれくらいかかるのか、費用相場は以下の通りです。

自治体で火葬をする場合の費用

火葬の方法 料金
合同火葬 3,000円
個別火葬 10,000円

個別火葬ができる自治体は限られますが、合同火葬よりも料金が高くなる傾向にあります。またうさぎの遺体を自治体の職員が引き取りに来るのか、自分で処理場へ持ち込むのかといった点は自治体によって異なります。

料金も自治体ごとにわずかに差があるので、詳細はお住まいの自治体へお問い合わせください。

民間のペット火葬業者で火葬をする場合の費用

火葬の方法 料金
合同火葬 16,000円
個別火葬 21,000円
立会火葬 23,000円

民間のペット火葬業者では、火葬の方法やうさぎの体重によって料金が異なります。体重5kgごとに料金を分けている業者が多いので、うさぎは5kg以下の分類に入ることが一般的でしょう。

民間のペット火葬業者はセレモニーの内容や質・料金が業者によって大きく異なります。詳細は各業者にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました